【終了しました】[おおいたうつくし作戦] おおいたうつくしキャンドルナイト実施のお知らせ
【無事終了しました】 皆様のご参加・ご協力ありがとうございました。
おおいたうつくし作戦 おおいたうつくしキャンドルナイト
杵築城ライトアップ消灯のお知らせ
場 所: | 杵築城 |
内 容: | 夜間ライトアップの消灯 |
実施日:
| 平成29年 6月21日(水曜日) 夏至の日
|
平成29年 7月 7日(金曜日) クールアースデー(七夕の日) |
大分県では、「おおいたうつくし作戦」の一環として、電力需要が高まる時節である「夏至の日」と
「クールアースデー」に「おおいたうつくしキャンドルナイト」を実施しています。
無駄な電気を消すことは、二酸化炭素など温室効果ガスの削減に繋がります。
ご家庭でも簡単に取り組むことができますので、ぜひご参加ください。
実施日
|
●平成29年 6月21日(水) 夏至の日
| 20:00~22:00まで |
●平成29年 7月 7日(金) クールアースデー(七夕の日)
| 20:00~22:00まで |
ご家庭での取り組み例 | 企業での取り組み例 |
●部屋の灯りを消してキャンドルの灯りを楽しむ
| ●ネオンなど屋外照明のライトオフ・ライトダウン
|
●一つの部屋に集まって一家団らんで過ごす
| ●コンセントを抜いて帰る(待機電力の削減)
|
●外に出て星空観察をする
| ●部屋の灯りを最小限にする
|
【クールアース・デーとは】
天の川を見ながら、地球環境の大切さを日本国民全体で再確認し、年に一度、低炭素社会への歩みを
実感するとともに、家庭や職場における取組を推進するための日。
2008年のG8サミット(洞爺湖サミット)が日本で7月7日の七夕の日に開催されたことを契機 に、
毎年7月7日がクールアース・デーと定められました。
【おおいたうつくし作戦とは】
大分県では、身近なごみ問題から地球温暖化問題といった地球規模に至るまでの環境課題の解決に向けて、
平成15年度から「ごみゼロおおいた作戦」を展開してきました。
このごみゼロおおいた作戦の成果を生かして、さらにステップアップさせた地域活性化型の取組として、
「おおいたうつくし作戦」が平成27年10月に策定した県の長期総合計画「安心・活力・発展プラン2015」の
安心分野の施策の一つに盛り込まれ、平成28年4月から本格的にスタートしました。
この「おおいたうつくし作戦」は、まちづくり・ひとづくり・なかまづくりの3つのアクションを柱とし、
これらアクションの好循環により、県民の環境意識の更なる醸成と持続可能な活動基盤づくりを目指すこととしています。